てぃーだブログ › 愛知名古屋のパワースポット、東海古寺攻略 › ぼたん寺 稲沢市萬徳寺 › 牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

稲沢市萬徳寺を訪れる。
萬徳寺はぼたん寺と呼ばれ、境内に花が咲く時期は
700本の牡丹が咲きとても美しい。
ぼたんを見るには4月下旬が良いようで
私が訪れたときは牡丹の花を見るには時期が若干遅かった。

(写真追記、2012年5月4日行ってきました。)
牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

萬徳寺は768年からある寺で長い歴史を経て現在に至る。
東海三十六不動尊霊場にも数えられ不動明王の霊場である。
多宝塔と鎮守堂は室町時代に建てられたもので歴史の古さを伺える。
古建築が並べられた状態であるが、
一つ一つの建築に非常に価値のあるものであるのがわかる。
無造作に並べてあるので少しありがたみが薄れるような感じがある。

多分組み合わせの違和感だろう。

牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

多宝塔は国の重要文化財で性海寺の多宝塔に近い形状をしているが
周りの木立のせいでしっとりとした雰囲気が漂う。

牡丹寺、(ぼたん)愛知県稲沢市萬徳寺

鎮守堂もまた歴史を感じる建築物であり、国の重要文化財である。
同様の造りの建築はほかの寺社で見たことがあるが、
もう少しおくの人の入れないところで見えないところにある。

このように手前に配置されているより、もっと奥にある配置を見たため、
違和感を感じたのだろう。

鎮守堂は身近に触れることができることがおそらくまれな存在で
かなり目の前で感じることができ、自由に向き合えることが価値がある。

萬徳寺の本尊は尾張三十三観音のうちのひとつ
同じ稲沢にある性海寺、長光寺と近く同じ日に訪れやすい。


大きな地図で見る




パワースポットブログが大集合!
人気ブログランキングへ

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。