伊勢神宮 おかげ横丁

arikui

2013年06月04日 01:00

現在、伊勢神宮は20年に一度の式年遷宮ということで
大いに混みあっています。

伊勢神宮内宮とおかげ横丁へ家族とともに行ってきました。
ネットで駐車場の事を調べていたのですが、
満車にならないほどのキャパがあると聞いていました。

日曜ということもあって、そんなことはありませんでした。
しっかり駐車場が満車でおかげ横丁の近くの有料駐車場へ駐車

多くの伊勢神宮のガイドは、外宮ヘ行って、内宮へと書いてあります。
当たり障りがないコースとしてはこのコースがベスト。

そこにはずせないのがおかげ横丁



観光の要素を入れたいのであれば
おかげ横丁で食べ歩きをするというのを時間に入れておかなくては
面白みが半減してしまいます。

おかげ横丁は 伊勢神宮の門前町ということで
その辺の門前町とは比較にならないほど賑わっています。



名物を食べ歩きするだけで楽しく、ここで時間を使うと楽しいです。
もちろん目的は正宮へ行って参拝ということになりますが、
まずはゆっくりとへんば餅やさんや串やさんで
腰をかけて休むというのもありでしょう。(へんば餅おいしいです。おすすめ)
トイレがあるお店もあるので家族連れにはありがたいです。



結構うまいのがとんとん棒、

伊勢うどんや松坂牛を食べることをあらかじめコースに入れておくのも
楽しみが倍増する伊勢神宮参拝コースです。

時間配分ですが外宮1時間、内宮1時間で参拝というのはかなり難しく
それは、おかげ横丁で楽しむ時間がカットされています。

というのも現在でこんな感じで混んでいます。



宇治橋から正宮までは人の列が途切れることはなく
ゆ っくりとしか進まないと想像したほうが良いです。

宇治橋近辺でもこの人の多さです。



参拝者の人数は今後も増えることが予想され、
遷宮直後の1ヶ月が最も多いと予想されます。

というのは遷宮直後が願いがかないやすいといわれているからです。

特に階段を上り始めたらゆっくり進むようになります。



正宮に行く寸前ぐらいにこんな憩いのスペースもあって
この辺は人もまばらでした。


帰りは比較的混雑しませんでしたが
お土産に赤福をしっかり購入して帰りました。



そして、おいしかったのがこの苺のカキ氷
和菓子屋さんで子供が購入。

一口もらったらオリジナルのシロップで
本物の苺の粒が入ってました。



こんな風にコスプレして参道を歩く人もいました。
歌いながら歩く団体さんもいて、大いに盛り上がっています。
伊勢神宮へ参拝の際はおかげ横丁を楽しんでくださいね。



大きな地図で見る

関連記事